投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

2020初活動は然別湖

イメージ
   新型コロナウイルスの影響で、しばらく活動を自粛しておりました「特定非営利活動法人 日本水中科学協会 亜寒帯研究室(通称 JAUS亜寒帯ラボ)」でしたが、9月12日より活動を再開致しました。  まだまだゆっくりペースですが、少しづつ潜水研究活動を実施してゆこうと思います。  2020初活動は然別湖で実施です。  9月12日、13日と二日間にわたり、水中環境の保全について考える活動、そして勉強会となりました。  今までは、特定外来生物ウチダザリガニの防除団体である、然別湖ネイチャーセンターに、JAUS活動会員が在籍していることから、防除活動を「潜水手採り」という形でお手伝いして参りました。  今年から、水草保全のスペシャリストもJAUS活動会員に加入していただき、然別湖での活動も奥が深くなるでしょう!  このことから、今までの「ウチダザリガニ防除潜水活動」から、「然別湖水中環境保全潜水活動」にグレードアップを図ろうと思います。  参加はJAUS会員7名(陸上人員含む)  そして、環境省のみなさま。  初日は、久々の潜水だったこともあり、リフレッシュかねがね一の湾でザリガニの潜水手採り。  夜は、水草保全の勉強会を行い、これまた久々の親睦会。  捕獲したウチダザリガニ約180匹を茹で処分し、全てお腹の中へ。。  二日目は、なんとか残っている水草の保全区を観察し、これからの活動の確認です。  亜寒帯ラボでは、このような潜水研究活動を行う際に、 中性浮力 フィンワーク 低視界  に重点を置いています。   また、参加者は本職が別にあり、潜水活動が元で、本職の会社業務や生活に支障をきたしてはなりません。  なので、活動範囲の制限やスキル基準の策定が必要となります。目標として、年内中に基準を設けようと思います。    ところで、気温は一桁。いよいよ北海道の秋、そしてあっという間に冬が来るのだろうと感じてしまう寒さでした。  でも、亜寒帯ラボの活動なので、それくらいがちょうどいいです。  と、いうことで先ずは今回活動ができ、また無事終了したことにほっとしています。  これからも、メンバーどうしで考え、いい方向へ進んで行けるようにしたいと思います。  追伸  コロナ禍ではありますが、然別湖は元気です。  然別湖ネイチャーセンターさん、然別湖畔温泉ホテル 風水さんは、コロナ対策を