投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

然別湖キャンドルアイス研究活動その3

イメージ
 文字サイズ、大きくしてみました☆    さて、今回の然別湖キャンドルアイス研究活動ですが、 潜水手法 氷について  をお話ししたいと思います。 潜水手法   キャンドルアイスの中でのスノーケリング  今回は「スノーケリング」で実施いたしました。  理由の一つは、タンク手配は現在準備中と言うこと、  もう一つは、氷は水面に浮いていると言うことです。  できれば「スクーバスノーケリング」がベスト。  水中深くへ潜水しなくても、浮いている氷ですから、充分に観察できます。スクーバは体の安定と、ちょっとした潜水に使えます。 浮力はしっかり確保 カメラは落とさない工夫を  もちろん気をつけないといけないこともあります。 浮き氷とはいえ、まだ大きな塊の状態がほとんどで、ロープ無しに侵入すると、簡単に水面にはアクセスできません。  だからと言って、氷の上は不安定で、穴を開けてエントリーもできませんから、陸上とダイバーの間にロープをつけることが一番安全なのですが、、 、融けかかった湖面、ロープが届く範囲に氷が浮いているとも限らないので、それは現実的にやりづらい。  ルール的に、 あまり氷の下へ侵入しすぎないこと 必ず水面へのルートを確認しつつ潜ること  を守って行うことが求められます。  そうなると、個人のスキルと判断力が大事ですね。 キャンドルアイスに埋もれています 風でせり上がったキャンドルアイス  ほどけたキャンドルアイスも、場合によっては気をつけなければなりません。  場所によっては、かなり密集していて、動きが制限されることもあるんです。  一見簡単に見えるこの活動ですが、ダイバーとして、自立(自律)したスキル、判断力を要します。そして、寒冷地仕様の装備、レギュレーターもです♪  何事も、リスクは存在しますから、活動を行うには、注意点をよく理解することと、定期的なトレーニング、道具の準備を行うことで、好奇心を刺激する楽しい活動を行うことができるんですね☆ 楽しいね♪ 氷について アイスダイビングにて  一言で「氷」と片付けられてしまいがちなのですが、よ〜く考え

然別湖キャンドルアイス研究活動その2

イメージ
   写真は、雄大な然別湖の大自然の中で大はしゃぎのマッツです♪  彼は然別湖ネイチャーセンターガイドであり、  もちろん、日本水中科学協会の会員です。  今回の活動のチームリーダーであるマッツ曰く、  「氷だぁ〜いすき」  まさしく、ハズキルーペのレンズのごとく、  その透明な氷は、意外と硬く、  お尻で踏んでも、壊れていない。    メイドインジャパン、メイドイン然別湖だ。 乗っかっても大丈夫    自然と共存するという言葉は、どなたでも知っている。  共存する上で不可欠なのは、自然と生活の繋がりを知ること。  実はこれって、すごく難しい問題です。  現代人がコミュニティを形成し、生活するためには、  自然の恩恵を受けることと、反面、開拓開発をすることが必要で、  二律背反的な部分もあるわけですよね。  バランスが大事ってことです。  バランスを考える上で大切なのは、どちらにも興味を持つことです。  興味を持つと、様々なことがわかり、また謎も出てきます。  そこがまた、楽しいわけです。 交尾中w  北海道の海や湖が面白いのは、  ダイバーもカヤックをするかたも口をそろえるのが、  「四季がはっきりしている」  と、言うことです。  その中でも、ここ然別湖は格段に四季の違いがわかりやすい。  春夏秋冬と4段階ではなくて、    来たよ春!  夏になって来たよ♪  もろに夏だねサマーだね☆  そろそろ秋になるんだね。  紅葉すごいし肥るよ秋は!  そろそろコタンの準備だね。。  結氷してるし雪の世界だよ!  シャララ聞こえる、そろそろ春だね。    と、8段階くらいで考えてもいいかも。  水中も、こんな感じで、当然変化します。  JAUS亜寒帯ラボでは、  まずはこの8段階で研究活動を行い、  「然別湖 水辺のストーリー」をまとめたいと考えています。  今回は、その、  シャララ聞こえる、そろそろ春だね。  の、キャンドルアイス研究活動でした。  本題に入る前に、長くなってしまったので、  肝心なお話は、また今度にしましょう(笑)  つづく!

然別湖キャンドルアイス研究活動その1

イメージ
 JAUS亜寒帯ラボが、ここ然別湖を活動拠点の一つにしている理由は、 北海道で一番高い位置にある天空の湖(高所潜水) とても寒くなる淡水(器材が凍りやすい) 冷えた体を温めてくれる温泉がある☆ 手付かずの自然が豊富(ナキウサギもいるよ)  水がきれいなので水生昆虫もたくさん 冬は完全結氷しアイスダイビングができる 研究目的で特別にお許しいただいています 氷が融けるのがなんとゴールデンウィーク! キャンドルアイス現象が起こる特別な場所(あまり類がない) 特定外来生物ウチダザリガニを防除しなくちゃいけない! 水草をなんとか守らなければいけない! ボランティアとして活動いたします  と、私たちの活動目標と、かなりマッチングしているからです。  JAUS会員になり、亜寒帯ラボの活動メンバーになられたFさんは、  「ワクワクがたくさんある!」  と、おっしゃっています。 本当にその通り♪  そこで、この令和元年!  一発目の潜水研究活動は、  「然別湖キャンドルアイス」  に焦点を当ててみました! 一番遅く、一番早い「アイスダイビング」  今年のゴールデンウィークは、長いかたで十連休。  その真ん中の5月2日。  流石に車もスタッドレスから夏タイヤに交換し、  多くのかたは「春ー夏モード」に切り替わっています。  道中も、雪をあまり見かけなくなっていました。  もちろん、然別湖に到着しても、ほとんど雪は見かけず、  見かけず、、、?  いや、まだ少し残っていました。  湖は、まだ氷が残っていて、流石天空の湖。  想像してみてください。  アイスダイビングシーズンは3ヶ月も前の話です。  なんと、ここ、然別湖では、  ゴールデンウィークでもアイスダイビングです! セットアップ! 出発!ポイントまで徒歩2分  ご覧ください!  2月の然別湖コタン  完全結氷最盛期の写真です。 完全結氷の然別湖 アイスホールでのコンサート アイスバーは連日大盛況 大自然あってのイベントです  下の二枚の写真は、  アイスバー&アイスコンサートホールの写真を  2月と5月で比べてみました。  こんな感じ

然別湖キャンドルアイス研究活動(令和元年版)

イメージ
 令和元年五月二日!  然別湖キャンドルアイス研究活動を行って来ました。  今年は、氷が融けるタイミングが読めず、  ゴールデンウィーク明けになるかも知れなかったのですが、  ここ数日で、状況が変わり、開催案内も急遽に近かったですが、  自然のことなので、そこはご了承いただき、、  一路、然別湖へ!  天候にも恵まれ、  環境にも恵まれ、  感動的な、キャンドルアイス スノーケリングを行うことができました。  研究活動に参加したメンバーは4名☆  ゴールデンウィークの中、急遽にも関わらず、  参加いただけたことに、感謝です♪  と、いうことで、  キャンドルアイス研究活動の内容は、  少し長くなりますので、、、  今後、小出しにまとめますね♪  今回は、実施して来ましたという報告まで。  それにしても、楽しかった!  ご協力いただきましたみなさまのご紹介です。  ・然別湖ネイチャーセンター ウェブはこちら  ・然別湖畔温泉ホテル 風水  ウェブはこちら  ・タンク(サンファン)  ウェブはこちら