投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

Documentary photographs on Tsuri Do-Luck 17

イメージ
特定非営利活動法人 日本水中科学協会 亜寒帯研究室(JAUS亜寒帯ラボ) 私たちは、少しづつ、活動を開始いたしました。 とは言いましても、あくまで本職の休日を利用してのクラブ活動です。 さてさて、どうなることでしょうか? 今回の活動の一つ目は、 今後、JAUS亜寒帯ラボの研究活動記録を、 「釣道楽」というネイチャー雑誌に掲載するというものです。 「釣道楽(Documentary photographs on Tsuri Do-Luck)」は、 私、工藤の専門学校時代の先輩と、非常勤講師時代の教え子が編集している、 淡水、海水のネイチャー雑誌です。 年に1回発行されるのですが、3月25日に、第17号が発売されます。 今回、先輩後輩のつながりから、私の拙いアイナメの写真を掲載いたしました。 もちろん、無償提供です(笑) 雑誌の趣旨などが、亜寒帯ラボの活動記録とマッチングすることもあり、 来年度号から、活動ページを作って頂くことになりました。 もちろん、無償です(笑) 亜寒帯ラボ運営委員の、然別湖ネイチャーセンター松本くんも、 「これ、おもしれぇw」と太鼓判。 皆様、よろしければ、是非お買い求めください。 1800円です。 活動の二つ目は、 亜寒帯ラボ事務所を置かせていただいている、北海道地域観光計画社の拠点 当別アジトに集まり、軽くミーティングのあと、 身内ですが、松本くんに潜水士試験対策講座を実施いたしました。 数時間の、みっちり詰め込み対策講座になってしまいましたが、 久しぶりに講習を行いましたので、とても有意義なものとなりました。 僕らのミッションの一つとして、 今まで関わらせていただいてきた、然別湖の環境保全活動があります。 志が同じメンバーで、できる限り継続的に、活動を行なっていきたい。 そんな思いの中、高気圧作業安全衛生規則を詰め込みました(笑) そして、自費で購入していたレギュレーターとBCの封印を 久しぶりに開け、お待たせしましたと言わんばかりに、 なでなでしてあげました(笑) 場所を提供してくれた、同じJAUS亜寒帯ラボの運営委員 館山くん 本当に感謝! 館山くんの立ち上げた会社「北海道地域観光計画」では、 今年から、夏場は積丹でのス

ホワイトデーに、いよいよ発起

イメージ
2019年3月14日 雪の白が似合う北海道を拠点に、ホワイトデーの本日、 特定非営利活動法人 日本水中科学協会(JAUS) 亜寒帯研究室(通称 JAUS亜寒帯ラボ)を JAUS研究会として発起いたしました。 このネーミングは、代表理事の須賀次郎さんと話し、 「寒冷地は冬限定っぽいし、亜熱帯研究室も作りたいから、亜寒帯研究室にしよう。」との声をいただき、決定した次第です。 活動内容は、このブログのメニューにある、 亜寒帯ラボ活動目標をご覧ください。 環境保全活動は、予算や様々な事情から、 ボランティアのようなグループでの活動が望ましい事柄、場面が多々ございます。 その中でも、私たちにできることは限られますが、 楽しみながら、持続的に活動を行えるように、無理なく進めていきたいと思います。 活動自体は、メンバー全員、本業の合間を縫ってになりますので、 ゆっくりのんびりではございますが、 もしご賛同頂ける場合は、是非JAUSへ入会頂き、 亜寒帯ラボメンバーへエントリーください。 エントリー方法は、JAUS入会申し込みの際、 その他連絡事項欄へ、「亜寒帯ラボにエントリーする」とご入力ください。 みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

テスト投稿

イメージ
特定非営利活動法人 日本水中科学協会(JAUS)の研究会として、 北海道を活動拠点にする「JAUS 亜寒帯研究室(通称 亜寒帯ラボ)」を発起いたします。 活動は不定期ではありますが、これからが楽しみです。 みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。