然別湖キャンドルアイス研究活動その1
JAUS亜寒帯ラボが、ここ然別湖を活動拠点の一つにしている理由は、
- 北海道で一番高い位置にある天空の湖(高所潜水)
- とても寒くなる淡水(器材が凍りやすい)
- 冷えた体を温めてくれる温泉がある☆
- 手付かずの自然が豊富(ナキウサギもいるよ)
- 水がきれいなので水生昆虫もたくさん
- 冬は完全結氷しアイスダイビングができる
- 研究目的で特別にお許しいただいています
- 氷が融けるのがなんとゴールデンウィーク!
- キャンドルアイス現象が起こる特別な場所(あまり類がない)
- 特定外来生物ウチダザリガニを防除しなくちゃいけない!
- 水草をなんとか守らなければいけない!
- ボランティアとして活動いたします
と、私たちの活動目標と、かなりマッチングしているからです。
JAUS会員になり、亜寒帯ラボの活動メンバーになられたFさんは、
「ワクワクがたくさんある!」
と、おっしゃっています。 本当にその通り♪
そこで、この令和元年!
一発目の潜水研究活動は、
「然別湖キャンドルアイス」
に焦点を当ててみました!
一番遅く、一番早い「アイスダイビング」
今年のゴールデンウィークは、長いかたで十連休。
その真ん中の5月2日。
流石に車もスタッドレスから夏タイヤに交換し、
多くのかたは「春ー夏モード」に切り替わっています。
道中も、雪をあまり見かけなくなっていました。
もちろん、然別湖に到着しても、ほとんど雪は見かけず、
見かけず、、、?
いや、まだ少し残っていました。
湖は、まだ氷が残っていて、流石天空の湖。
想像してみてください。
アイスダイビングシーズンは3ヶ月も前の話です。
なんと、ここ、然別湖では、
ゴールデンウィークでもアイスダイビングです!
![]() |
セットアップ! |
![]() |
出発!ポイントまで徒歩2分 |
ご覧ください!
2月の然別湖コタン
完全結氷最盛期の写真です。
![]() |
完全結氷の然別湖 |
![]() |
アイスホールでのコンサート |
![]() |
アイスバーは連日大盛況 |
![]() |
大自然あってのイベントです |
下の二枚の写真は、
アイスバー&アイスコンサートホールの写真を
2月と5月で比べてみました。
こんな感じで、
まだコタンの名残があり、
なんとも、不思議な感覚です。
面白いですよね♪
外には、もう半袖のかたもいらっしゃいましたよ?
と、言うわけで、ここではゴールデンウィークに、
一番遅いとも言え、一番早いとも言える
アイスダイビングを行うことができる環境なのです。
とは言っても、
氷に穴を開けるわけではありません。
私たちが狙うのは、、
そう!他ではあまり見ることができない、
キャンドルアイス現象でのアイスダイビングなのです!
融けゆく氷の世界「キャンドルアイス現象」とは!?
氷が融ける状態は、皆さんもよくご存知ですよね?
でもね、ここ然別湖では、少し融けかたが変わっています。
融けた氷がスティック状にほどけ、
風でゆり動き、シャララと爽やかな音を奏でる。
まさしく、然別湖に春が近づいたお知らせ。
これがまた、発生したと思えば、
数日後には全て融けて、湖面びらきとなってしまうので、
超超超!貴重な瞬間でもあるわけなのです!
日本水中科学協会 亜寒帯研究室
略してJAUS亜寒帯ラボ
私たちは、このキャンドルアイス現象へ
ドライスーツを着て、直接目視!
融けゆく氷のサイエンス
氷はスリル・ショック・サイエンス♪
なんて、歌いながら、感動体験を行うわけですな。
さて、このスティック状にほどけ融けた氷。
なぜ、このような形になるのでしょうか?
それは、、、
然別湖の水がきれいで、
また、時間をかけてゆっくり凍っていくことで、
大きい氷の結晶となるからなのです。
写真もよくみて見ると、
スティック状の氷が束になっていますよね?
実は、この1本1本が、
なんと、氷の結晶そのものなのだそうで、
とても素晴らしい現象なのでした☆
ダイバーは、アイスダイビングを行ったことがあっても、
その氷がどのように水へ還るのかを、
意外と気にしたことは無いのでは?どうでしょうか?
まとめると、
然別湖では、珍しい「キャンドルアイス現象」が起こり、
ほどけた氷がシャララと冬の終わりと春の訪れを奏で、
数日後には全てなくなる。
なんともロマンチックですよね?
そこへ、私たちは、研究活動として、
夢のようなダイビングを行うわけなのです。
ですが、相手は天然の氷。
まだ潜り込むと水中からは決して割ることができない、
「オーバーヘッド環境」であることは確かですし、
穴を開けてロープをつけてと言うことはできない湖面状態。
NAUIアイスダイビングスペシャルティインストラクターではありますが、
アイスダイビングの定義ともまた違った環境なのです。
さてさて、
私たち、専門チームは、
どのような方法で活動を行ったのか!?
また、間近にみたキャンドルアイス現象は一体!?
と、言うことで、
つづきはまた今度ですw
コメント
コメントを投稿